1日目の夜は
三笠道の駅で車内泊。ここでは以前、2回ほどマガンを撮影しに行って車内泊してるので
夜は隣にあるイオンで晩御飯買ったり、誰もいないマッサージチェアコーナーで
揉捏もみほぐし旅の疲れを取るのがお約束。
起床8時。朝風呂へ入る為に、美唄にある
ピパの湯へ向かった。宿代かからないし好きな温泉入りにいけるし最高だ~( ´∀`)
ピパの湯へ到着したのはいいが、入浴できるのはAM10:00からだった(・ω・;)
1時間ほど時間があるので、
アルテピアッツァ美唄へ向かう。

ここは廃校になった旧栄小学校を、芸術文化交流施設、彫刻公園として開放している施設。
1階は幼稚園、2階は市民ギャラリーになってるらしんだけど・・幼稚園やってる時は中見れるのかな?
なんだかカメラ持って子供達の前に行くのは気が引けるので、中に入るのはやめてみた。

幼稚園がやっている間は、このオブジェが飾られてるみたい。


小1時間潰すつもりが、2時間ほどマイナスイオンにさらされてみた。
風がそよそよ吹いてて、暑くもなく寒くもなく。自然がいっぱいあって気持ちがいい~
そろそろ昼だし、温泉へ行こう・・

でも来る途中にあった旧
東明駅(とうみょうえき)にあるカラフルなペットボトルの風車がとてもかわいくて!
1948年に建設された駅舎だけど、とても保存状態が良くてきれい。中は見れないけど。
1972年に三菱鉱業株式会社から美唄市に寄贈されたものらしい。
夕張や美唄は元々炭鉱地だから、あちこちいけば廃線とか駅舎がいきなり出てくるんだね。
風車を撮って帰ろうかな~と思ったら、駅の裏にSLが見えるじゃないの(・ω・;)
4110形蒸気機関車 美唄鉄道2号機大正8年美唄鉄道が三菱造船神戸造船所に特別注文して製作させた10輪連結という急勾配用の貴重なもの
30%°の急勾配を登坂出来きて曲線にも強い。全部の動輪の上にタンクと機関車の全重量がかかるため
スリップが少なく雪にも強い設計。大正8年製だって!とても状態は良かった。美唄文化財指定されてるしね。
フィルム一本勝負でゲスト仲間のあややさんが、偶然にも私が美唄へ来る前日に撮影しに来てて。
同じようにこのSLを撮ってたんだけど、似たような構図でも、
あややさんはお花にピントを。
私はSLにピントを合わせているのが興味深い。お互い、どっちに興味度が高いかが伺える一品(笑)
やっぱり私はお花よりもSLや古物に興味があるんだと確信w

駅の横には民家があって。たぶんここの方々がカワイイディスプレイを色々飾ってくれてる気がした。
タイヤで作った白鳥とか、懐かしいね。

美唄のションベン小僧
さて、1時間半ほど温泉に浸かり、美唄の街撮り開始。
なぜ美唄の街撮りしようかと思ったかというと、一本勝負の方々が去年の4月にマガンと美唄を撮りにいってて
1年前、本部長さんのブログを見て、いつか私も美唄の街撮りしたいな・・と思ったし、
誰かのコメントにも行ってみたいです!と書いた気がするの。美唄の文具屋さんを撮ってた方がいて・・
本部長さんのとこでUPされてた
銀色のヴェールに包まれたSLがどんななのか当時知りたくてね。
まさか1年後に自分がこうやって来て見てるなんて、なんだか不思議だった。しかもフィルムで。

美唄駅に車を停めて歩いていると、
マルチプルタイタンパーがレールのゆがみを矯正してました(笑)
こん時は何やってんだろう?この汽車なに?とか思ったけど。かわいいね象。なんで象w

生まれ年をこんなにデッカク書いてるのって今までみたことない(笑) コロはカメラを向ける私にめちゃめちゃ怯えてた。

森永ホモ牛乳は今はもうないんだね。1952年に誕生したホモちゃんマークは、
今は復刻として
プリンの容器にデザインされてる。

スナックポテト
お菓子w なんかかわいくて放っておけなかった。

なんだっけ!何の車だっけ・・レトロでかっこいいよね。こういう車が好き。

美唄の街は、さほど古めかしい感じもなく、寂しさや侘びしさは感じられなかった。
けど、このビクター犬のニッパーだけが哀愁漂わせてて・・

His Master's Voice
美唄でニッパーに会えるとは。状態はそんなよくないけど、この可憐な姿が街に合ってた。
今夜の宿へ行く前に、行かなきゃならんとこがある!お腹すいた!絶対食べる!時間間に合うか~(;´Д`)
二泊三日車内泊の旅 ~2日目デジタルで美唄~ へ続く。
あっちのブログばかり見てたのでレス遅れてしまたすみまっす。
そういえばいっぱい美味しい物食べてるんだけど、
どうしても後回しになっちゃって結局載せなベニミツウマ ~ハッピーバースデー~ 撮影12月15日OYBNさん
へ~ミツウマの託児所なんてあるんだ!すごいなぁ。今でもあるのかなぁ。
お母さん働いてたのって30年前近くなるんだね。小樽にずっと住んでる人は必ずミベニミツウマ ~ハッピーバースデー~ 撮影12月15日三馬、、懐かしい!
私の母が、中学校を卒業し、蘭越町港町から小樽へ就職したのが三馬でした。
当時は寮が有り、、新幹線の新小樽駅予定地付近が寮だったらしいです。
OYBNおつかされま2008 ブログ閉じます!ここでもいっぱいいろんな写真に出会えました。
いっぱいのおいしいものにも出会えました。
ベニさんが出会ってきた人、もの達にも間接的ではありますが出会って親しみ斎おつかされま2008 ブログ閉じます!本部長さん>
>ホントに凄い一年間でしたね! 写真人生真っ盛りじゃないですか!
すごかったですね~今年もきっと去年と変わりなく過ごすんじゃないでしょうか。ベニおつかされま2008 ブログ閉じます!再びの出会いに感謝!ベニさん、ブログを閉じて二年…
でもベニさんのお陰で懐かしい小樽や小樽出身の皆様にも、
叉、交流させて頂き感謝感謝です。
ベニさんはまだお若いのに、
とても成熟cocoonおつかされま2008 ブログ閉じます!ホントに凄い一年間でしたね! 写真人生真っ盛りじゃないですか!
ひとつひとつあげていくとキリないですが、やはり個人的には夕張ですね(^^)
大夕張の碑に出逢わなけ本部長メリークルシミマスかいニャンコ>
まじかい700円送料高すぎ!まー大きさとか忍路とかだししょうがないんだけどね。
>ぜひ半分コしよー!
ぜひそのようにしよー!1年後ベニメリークルシミマスかい送料別途717円(笑)
結構な値段だよね(+_+)
ぜひ半分コしよー!ニャンコX'mas in 小樽本部長さん>
>雪あかりポスター、ございます♪
まじすかー!(゚Д゚)ください!って、協会の方見てらっしゃるけど貰っていいのかなw
フレームに入れて飾ります。母もベニメリークルシミマスかい鍵コメさん>
めちゃめちゃうんまかったです( *´艸`)
シュトレンって初めて食べたけど全然パンじゃないのですね。食感も味も。洋菓子として食べる感じでした☆
こんなベニX'mas in 小樽追伸です...
雪あかりポスター、ございます♪
今、会社ですが手許に10枚くらいあるかな。
観光協会からもうちょい多くもらっときますね!
これは記念になると思い本部長メリークルシミマスかい今年は値上がって¥3000でした(笑)
大きすぎてとても消費しきれなかった・・・
半分だったらちょうどいいのになぁ☆ニャンコメリークルシミマスかい色付きの文字私ンとこには・・・長野県の「りんどう」で、投函日も違ってる!
まだむーちょの想いを・・・謎解き中(>_<)Snobo海苔で~すッ!メリークルシミマスかいお誘いあったのに行けなくてごめんね~
楽しかったみたいだね・・
こっちは一人でレンタルDVDでER12を
借りてきて、グチョ×2の手術シーンを見ながら
とーる特製サンタクとーるX'mas in 小樽とーるさん>
>クリスマスは俺には関係無いけどw
大丈夫。神様は全ての人に平等に幸せを与えるずなんだ(笑)
キリスト教だろうがなかろうが、1年に1回くらいこうベニ