さて、道東旅行2日目突入。2日目からは鶴撮影の修行でございます。
前日は21時就寝、翌日朝2時起床。のんびりと朝温泉に浸かってから、AM4時出発。鶴居村音羽橋へ。
hirosさんや
bonoさんが撮られていた音羽橋での鶴・・それをどうしても見たくて、鳥たくて。。。
音羽橋では、氷点下20度近くまで下がると川から“けあらし”と呼ばれる川霧現れて、
その霧が川岸の木々に付着して霧氷の花を咲かせるのね。で、そこの川に獣から身を守るため
鶴が眠っているんだわ。タンチョウのねぐらを身近に見ることができるのは、世界中でもここだけだとか。ものすごっく有名な場所らしいよ。毎年TVで見る映像は、ここのみたい。
摩周温泉から音羽橋まで車で40分ほどかかるんだけど、喉が渇いたので途中にある自販機でデカビタC
小さな巨人オロナミンCが大好きなんだけど、ないときはデカビタC( ´∀`)c
買って、運転しながらさて飲もうとしたら、
ブシュー!液体が出てこない。
・・・il||li 凍ってる。il||liどーいうこと。自販機って凍るんだ。これってここじゃ、一般常識?(笑)
そんなに、そんなに寒いのかwじゃあホットなら適温で丁度いいのかなw
どんだけ寒いのか。これから何時間も撮影するのに外で。ウヒャー手がベトベトだよ~~(悲)
ところで、喉。喉渇いたんだけど
一体どうすれば!!(;´Д`)ノAM5:00すぎ。音羽橋到着。とっても真っ暗で撮影なんか出来ないけど、早く来たのは場所取りのため。
hirosさんから、早すぎるくらい早く行くのが丁度いい。と聞いていたのね。すでに5脚ほどの三脚があった。

AM6:30で、この暗さ。場所取りしたら、日が明ける寸前まで車内待機。
その間にデカビタCを暖房で暖めて溶かす。なんで炭酸を温めなきゃいかんのだ(笑)

場所は真ん中あたりのいいとこ取った。しかし皆、デカイ三脚・・・アタイの三脚の脚の細さったらないね(笑)
しかも1本足、昨日の石山で壊れて引っ込んで出てこないので、橋に立てかけてるし。貧乏臭いったらw

レンズ・・・・左の人が、ここじゃ一般的レンズらしい(笑)
お金かければ結果はおのずとついてくるんですよ。でもね、私はまだまだレンズ買うほどの腕ないから
まだいんだ・・(|||・´ω`・)
れんずぢゃないよ。。れんずじゃ・・
橋の上人いっぱいなってキタ。hirosさん情報で、bonoさん(キャプテン)も同僚の方と来てるとのこと
でも全然見当たらない(・ω・;)キャプテンに限って寝坊なんかするわけないし、まさか事故でも・・


AM6:50 明けてきた。ものすごく遠くには、鶴の群れが休んでおります。遠い~
着膨れするほど着込んでいる(ボードウェアの上にダウン)ので、体はさほど寒くないけど、
手が痺れて痛い(>Д<)ずっと素手なんて出してらんないの。マイナス20度だからね。

朝日が樹氷にあたり、まるで桜の木のようにピンク色に染まり美しい。
実は樹氷も鶴も初めて見る。鶴は夏に保護されているゲージに入ったのだけしか見たことないから・・

間もなくして、黄色く輝きだす。刻々と変わりつづける景色

けあらしの中、鶴が浮びあがる

けあらしが少し開いた瞬間、羽ばたいてくれた( ´∀`)

鶴会議。
もうちょっと寄りたいけど、これが限界。手前の丘が邪魔だけどしょうがない~
この日の鶴は大人しくて、求愛とか鳴いたりとかしなかったな。でもすごく近くに来てくれてた。

トリミングすると、アラすてき。これは望遠、欲しくなるわw

樹氷ってザラメなのね!(゚∀゚)
うーん、しかしもうAM8:00にもなって鶴撮ってる人続々帰ってるのに、キャプテン来ない~(´;ω ;`)
きっと私に露出設定聞かれるのを怖れたのね~などとマイナス思考になりながら(笑)ザラメ撮ってたら、
キャプテン「ベニさん?」
キター(゚∀゚)ー
伝説の勝負服じゃないけどーw 今日のキャプテンったら、なんてサイケデリック!
どうやらどっか違う所で、けあらしを撮ってたみたい。この時間は、餌場に飛び立つ鶴を撮りに来たとか。
今日は今までにないくらいの寒さだそうで、キャプテンですら寒がってたから・・
そういえば明日は
大寒なんだ(笑)よりによって大寒な日に撮影って、どんな罰。
ちょっとご挨拶して、寒いのでそろそろ帰ろうと車に戻ったら、
キャプテン「鷹撮れましたよ!!」
と、鷹の写真見せにキター(゚∀゚)ー!w
そんな
荒々しいものが飛んでいるとは!寒いの忘れて私も参戦(・゛ω"・)

うおー鶴がどんどん向って飛んでくるー

逆光で飛んでくるー

うわ~この時間、イイ!なんでみんな帰ったのか謎!そんな私も帰ろうとしてた(笑)

キャプテンのお陰!

鷹もゲットー!(゚∀゚) すこしブレたけどー(汗)

ちょ!真上!キャプテンのレンズww

鶴を優しく見守るキャプテン(笑)
う~ん、レンズ長くない人も、ここで粘れば飛んでるイイ画撮れそうね。羽が上を向いてる瞬間の、
いいポーズタイミングを狙うのが難しいけど・・鷹のおこぼれもあり、マイナス20度我慢する価値あり!
それからキャプテン軍団も鶴見台&伊藤サンクチュアリへ向うとのことで、同行させてもらうことにしました
寝たら死ぬぞ1025㌔道東2泊3日S7000修行の旅~伊藤サンクチュアリ編~へ、つづく
あっちのブログばかり見てたのでレス遅れてしまたすみまっす。
そういえばいっぱい美味しい物食べてるんだけど、
どうしても後回しになっちゃって結局載せなベニミツウマ ~ハッピーバースデー~ 撮影12月15日OYBNさん
へ~ミツウマの託児所なんてあるんだ!すごいなぁ。今でもあるのかなぁ。
お母さん働いてたのって30年前近くなるんだね。小樽にずっと住んでる人は必ずミベニミツウマ ~ハッピーバースデー~ 撮影12月15日三馬、、懐かしい!
私の母が、中学校を卒業し、蘭越町港町から小樽へ就職したのが三馬でした。
当時は寮が有り、、新幹線の新小樽駅予定地付近が寮だったらしいです。
OYBNおつかされま2008 ブログ閉じます!ここでもいっぱいいろんな写真に出会えました。
いっぱいのおいしいものにも出会えました。
ベニさんが出会ってきた人、もの達にも間接的ではありますが出会って親しみ斎おつかされま2008 ブログ閉じます!本部長さん>
>ホントに凄い一年間でしたね! 写真人生真っ盛りじゃないですか!
すごかったですね~今年もきっと去年と変わりなく過ごすんじゃないでしょうか。ベニおつかされま2008 ブログ閉じます!再びの出会いに感謝!ベニさん、ブログを閉じて二年…
でもベニさんのお陰で懐かしい小樽や小樽出身の皆様にも、
叉、交流させて頂き感謝感謝です。
ベニさんはまだお若いのに、
とても成熟cocoonおつかされま2008 ブログ閉じます!ホントに凄い一年間でしたね! 写真人生真っ盛りじゃないですか!
ひとつひとつあげていくとキリないですが、やはり個人的には夕張ですね(^^)
大夕張の碑に出逢わなけ本部長メリークルシミマスかいニャンコ>
まじかい700円送料高すぎ!まー大きさとか忍路とかだししょうがないんだけどね。
>ぜひ半分コしよー!
ぜひそのようにしよー!1年後ベニメリークルシミマスかい送料別途717円(笑)
結構な値段だよね(+_+)
ぜひ半分コしよー!ニャンコX'mas in 小樽本部長さん>
>雪あかりポスター、ございます♪
まじすかー!(゚Д゚)ください!って、協会の方見てらっしゃるけど貰っていいのかなw
フレームに入れて飾ります。母もベニメリークルシミマスかい鍵コメさん>
めちゃめちゃうんまかったです( *´艸`)
シュトレンって初めて食べたけど全然パンじゃないのですね。食感も味も。洋菓子として食べる感じでした☆
こんなベニX'mas in 小樽追伸です...
雪あかりポスター、ございます♪
今、会社ですが手許に10枚くらいあるかな。
観光協会からもうちょい多くもらっときますね!
これは記念になると思い本部長メリークルシミマスかい今年は値上がって¥3000でした(笑)
大きすぎてとても消費しきれなかった・・・
半分だったらちょうどいいのになぁ☆ニャンコメリークルシミマスかい色付きの文字私ンとこには・・・長野県の「りんどう」で、投函日も違ってる!
まだむーちょの想いを・・・謎解き中(>_<)Snobo海苔で~すッ!メリークルシミマスかいお誘いあったのに行けなくてごめんね~
楽しかったみたいだね・・
こっちは一人でレンタルDVDでER12を
借りてきて、グチョ×2の手術シーンを見ながら
とーる特製サンタクとーるX'mas in 小樽とーるさん>
>クリスマスは俺には関係無いけどw
大丈夫。神様は全ての人に平等に幸せを与えるずなんだ(笑)
キリスト教だろうがなかろうが、1年に1回くらいこうベニ